【第七回】ウイスキーの飲み方 – 香りと余韻を愉しむ時間
こんばんは、松戸のカフェバー cafe de SORA です。
前回のブログでは、ウイスキーの世界と種類についてお話ししました。
今回はその続きとして、ウイスキーのいろいろな飲み方をご紹介します。
ウイスキーは、ただ“飲む”お酒ではありません。
香りを感じ、余韻を味わい、
その時間そのものを愉しむ――
そんな大人の嗜みが詰まったお酒です。
① ストレート – 香りと深みをそのままに
ウイスキーの個性を最も純粋に味わえるのがストレート。
グラスに注ぐと、まず立ち上る香り。
時間が経つにつれ、その香りは少しずつ柔らかく変化していきます。
一口ふくむと、甘みや苦み、スモーキーさが順に広がり、
余韻がゆっくりと長く続きます。
強く感じる時は、チェイサーの水で口をリセットしてみてください。
次の一口で、また新しい香りの表情が現れます。
② ロック – 氷が導く、香りと味の変化
氷を入れて飲むロックは、
見た目の美しさとともに、時間の流れを感じる飲み方です。
氷が少しずつ溶けるにつれて、香りは穏やかに広がり、
角の取れたまろやかな味わいへと変化します。
最初はキリッと、
最後はやさしく――
一杯の中に、小さなストーリーがあるようです。
③ 水割り – やわらかな香りを楽しむ一杯
「ウイスキーは強そう…」という方にもおすすめなのが水割り。
水を加えることでアルコールの刺激がやわらぎ、
代わりに香りがふわりと立ち上がります。
ウイスキーと水を7:3ほどでゆっくり混ぜると、
香りと味がひとつに溶け合い、
穏やかで長い余韻を楽しめます。
④ ハイボール – 香りを引き出す、軽やかな贅沢
炭酸で割ったハイボールは、
ウイスキーの香りをより軽やかに“引き出す”飲み方です。
グラスの中で泡が立ち上るたびに、
香りがふわりと広がり、味わいが柔らかく膨らみます。
ストレートでは重く感じる銘柄も、
ハイボールにすることで香りが開き、
その奥に隠れていた表情を見せてくれます。
香りを楽しむための、もうひとつの洗練された形――
それがハイボールです。
⑤ 香りと余韻を楽しむ、自分だけの一杯を
ウイスキーの魅力は、
香りを感じ、余韻に身をゆだねる時間にあります。
どの飲み方が正しいかではなく、
自分の心と会話できる一杯を見つけること。
cafe de SORAでは、
お客様のその日の気分に合わせてご提案いたします。
「今日はどんな香りを楽しみたいですか?」
その一言から、あなただけのウイスキーの時間が始まります。
cafe de SORA(松戸駅東口 徒歩3分)
⏰ 営業時間:19:00~24:00
📞 ご予約・お問い合わせ:047-301-7793
